詳細検索

×
キーワード

指定なし

キーワード

性別 年

指定なし

性別

ベビー 子供

ブランド

指定なし

ブランド

アイテム

指定なし

アイテム

サイズ

指定なし

サイズ

指定なし

価格

指定なし

価格

セール 送料

指定なし

セール 送料

Blog

習い事にピアノを選ぶのは無駄?【ピアノを習うメリット・デメリットを解説】

ブログ

最終更新日:2023年11月1日

監修者

監修者

中村 まりこ (43歳)

2児の母をしている主婦。通販で子供服を買い続けてきた子供服ファッショのエキスパートが、主婦の視点から子供服の楽しさやスタイル、おすすめ商品をお伝えします。

主婦の子供服に関するアドバイスを通して、子供の成長をサポートします♪

習い事にピアノを選ぶのは無駄?【ピアノを習うメリット・デメリットを解説】

ピアノは、老若男女問わず人気がある習い事です。

お子さんがピアノを習いたいと言っているが、習い事にピアノを選ぶのは無駄なのではないかと悩まれる親御さんも少なくないようです。

下記のように考えている方も多いのではないでしょうか。

「ピアノを習うメリット・デメリットにはどのようなものがあるかを知りたい」
「ピアノの習い事にどれくらいの費用がかかるのか教えてほしい」
「ピアノの習い事はいつ始めたら良いのか分からない」

今回は、ピアノを習うメリット・デメリットを解説します。

ピアノの習い事にかかる費用や、いつ始めたら良いのかもお伝えしますね。

習い事にピアノを選ぶメリット9つ

習い事にピアノを選ぶメリット9つ

お子さんにピアノを習わせようか迷っているため、どのようなメリットがあるか知りたいという方も多いはず。

ピアノには、日常生活や将来にも活かせるさまざまなメリットがあります。

①楽譜が読めるようになる
②音感やリズム感が身に付く
③集中力が付く
④協調性が身に付く
⑤忍耐力を育める
⑥度胸や自信が身に付く
⑦友達ができる
⑧音楽の成績がアップする
⑨親子で楽しめる

それぞれ解説していきます。

メリット①楽譜が読めるようになる

ピアノを習えば、楽譜がスラスラと読めるようになります。

ピアノを正しく弾くためには、音符や休符、記号をしっかりと理解する必要があるため、練習を重ねる内に自然に自分の力で楽譜が読めるように。

趣味でピアノ以外の楽器を始めたいという時にも、楽譜が読めればスムーズに取り掛かれますね。

メリット②音感やリズム感が身に付く

音感やリズム感が身に付くのもピアノを習うメリット。

音感やリズム感は、ピアノはもちろんそれ以外の楽器を演奏する時や、ダンスやスポーツをする時にも役立ちます。

音感は聴覚が最も発達する4〜5歳の頃に一番身に付くと言われているため、お子さんに音感を身に付けさせたい場合は、早めにピアノを習わせてあげるとよいですね。

メリット③集中力が付く

ピアノの習い事には、集中力が付くというメリットもあります。

ピアノを演奏するには、楽譜を読みながら、両手・足を一緒に動かさなければならないため、しっかりと集中しなければうまく弾けません。

集中してピアノを練習していくうちに、集中力がどんどん養われます。

ピアノで培った集中力は、ピアノだけでなく、勉強や普段の生活の中でも役立つでしょう。

メリット④協調性が身に付く

ピアノを習えば協調性が身に付きます。

作曲者の曲への思いを汲み取ったり、先生の指導を素直に聞き入れたりしていく中で、他者の気持ちを考えて行動できるように。

グループレッスンの場合は、一緒に練習するお友達と演奏のタイミングを合わせたり、どのような演奏にしたいか話し合ったりする中で、自然に協調性が育っていきます。

協調性が身に付けば、お友達や先生、周りの大人とも楽しく円滑にコミュニケーションがとれるようになりますね。

メリット⑤忍耐力を育める

忍耐力を育めるのもピアノを習うメリットの1つです。

ピアノが上達するためには、何度も同じ箇所を練習をしたり、基礎練習を繰り返し行ったりするなど、本人の地道な努力が必要。

そのため、ピアノ練習をして行くうちに、高い忍耐力が育まれていきます。

忍耐力が身に付けられれば、自己肯定感が育まれたり、日常生活の中でも失敗を恐れずなんでもチャレンジできたりするようになるでしょう。

メリット⑥度胸や自信が身に付く

ピアノの習い事をすれば、度胸や自信が身に付きます。

ピアノを習っていると、半年や1年に1回発表会に出演したり、コンクールに参加したりなど人前で演奏する機会が。

最初は緊張してしまう場合もありますが、徐々に度胸が身に付き、人前で演奏するのも楽しくなってくるはずです。

コンクールで結果を得られたり、演奏を褒められたりすれば、自信も身に付くでしょう。

おすすめのピアノコンクール:全日本ピアノコンクール

全日本ピアノコンクール

全日本ピアノコンクールは、「対面×収録」のハイブリッド審査を採用するコンクール。

「会場演奏」と「動画提出」の2つからエントリーの選択が可能です。

人前で演奏するのに慣れていない子供でも、動画提出であれば緊張せずに参加できますね。

コンクールに出場するために、努力して練習をしたり、講評をもらったりすれば、お子さんの自信も身に付きます。

全日本ピアノコンクールについて気になる方は下記から詳細をご覧ください!

全日本ピアノコンクールの詳細を見る

メリット⑦友達ができる

友達ができるのも、ピアノを習うメリット。

グループレッスンであれば、一緒に練習していくうちに自然に子供どうし仲良くなれるでしょう。

個人レッスンでも、同じコンクールに挑戦したり、イベントに参加する中で、仲を深められます。

他の幼稚園や学校の子供と友達になれるのは、嬉しいメリットですね。

メリット⑧音楽の成績がアップする

音楽の成績アップに繋がりやすいのも、ピアノを習うメリットの1つ。

楽譜が読めると、音楽の授業で歌を歌ったり、リコーダーを吹いたりするのが他の子どもよりスムーズにできるでしょう。

記号や曲名、作曲者の名前などもピアノを習っているうちに覚えていることが多く、音楽のテストでも役立ちます。

学芸会などでピアノの伴奏を任せられることもあり、お子さんの自信にも繋がるでしょう。

メリット⑨親子で楽しめる

ピアノは、親子で一緒に楽しめます。

特に幼児の場合、親子で一緒に通う教室も多く、親子のコミュニケーション時間が取れるのも魅力。

親御さんがピアノを弾ける場合は、一緒にピアノを連弾するのも楽しいですね。

習い事にピアノを選ぶデメリット5つ

習い事にピアノを選ぶデメリット5つ

ピアノの習い事にはメリットだけでなくデメリットもあるのではないかと不安に感じている親御さんもいるはずです。

デメリットもしっかりと理解したうえで、ピアノの習い事を始めるようにしましょう。

①費用がかかる
②近隣への配慮が必要
③練習時間を確保しなくてはいけない
④親の負担が大きい
⑤弾けるようになるには時間がかかる

それぞれ解説していきます。

デメリット①費用がかかる

ピアノを習うデメリットの1つとして、費用がかかる点があげられます。

ピアノを習うには、月謝はもちろん、楽譜代や五線譜ノート代が都度必要。

また、コンクールや発表会に参加する場合は、参加費用や衣装代、先生に渡す花束代などがかかってきます。

ピアノを習い始める前に、1年でどれくらいの費用が必要なのかを確認しておくと安心ですね。

デメリット②近隣への配慮が必要

自宅でピアノを練習する場合には、近隣への配慮が必要です。

特に集合住宅にお住まいの場合は、演奏する時間によって近隣の方の迷惑になってしまうため注意しなければなりません。

早朝や夜に練習したい場合は、アップライトに付けられる消音機を取り付けたり、電子ピアノの場合はイヤホンを付けて練習したりすると良いですね。

デメリット③練習時間を確保しなくてはいけない

ピアノを習う場合、自宅での練習時間を確保しなくてはいけません。

ピアノが上達するためには、毎日の地道な練習の積み重ねが必要です。

ピアノの練習時間だけでなく、自由時間や勉強時間もしっかりと取れるよう、お子さんの毎日のスケジュールを一緒に考えてあげられるといいですね。

デメリット④親の負担が大きい

親の負担が大きいのもピアノの習い事のデメリット。

特にお子さんが小さい場合は、自宅でのピアノ練習に親が付き添う必要があります。

また、一人で練習できるようになったお子さんでも、親の声掛けがないとなかなか練習しないという場合も。

親も一緒に楽しんで練習をしたり、お子さんがもっとピアノを上手になりたいと思える声掛けをしてあげられるといいですね。

デメリット⑤弾けるようになるには時間がかかる

ピアノをスムーズに弾けるようになるには、時間がかかります。

最初は音符を読むことから始まり、片手練習、両手練習へと時間をかけてステップアップしていくため、なかなか上手くならずお子さんが落ち込んでしまうことも。

親も一緒に励ましながら、ピアノを長く楽しめるようにしましょう。

ピアノの習い事にかかる費用

ピアノの習い事にかかる費用

ピアノの習い事にかかる費用は、年齢やレベル、授業の形態によって異なります。

大手の教室の月謝は、幼児が5,000〜6,000円前後、小学生が7,000円〜9,000円前後が相場。

個人経営の教室の月謝は、5,000円〜7,000円前後が相場となっています。

月謝以外にも入会金や、施設使用料などが必要な教室も。

また、楽譜や五線譜ノートなどの購入もレッスンの進み具合によって必要です。

教室主催の発表会に参加する場合も費用がかかるため、事前に参加費がどれくらいかかるのかを確認しておくと安心でしょう。

ピアノの習い事はいつから始めたらよい?

ピアノの習い事はいつから始めたらよい?

現在は、3歳頃から生徒の受け入れをしているピアノ教室が多いようです。

2歳までの子供は鍵盤を押す力が足りないため、ピアノを始めるのは難しいとのこと。

音楽に早いうちから触れさせたいという場合は、小さな子供でも楽しく参加できるリトミックを検討してみるのもよいでしょう。

また、絶対音感を身に付けたい場合は、6歳になる前にピアノを始めた方が良いとされています。

お子さんがしっかりとレッスンに集中できるようになってからピアノを始めさせたいという親御さんの考えなどから、小学生でピアノを習い始める子供も少なくありません。

ピアノはいつまでに絶対習わなければならないという決まりがないため、お子さんのタイミングを見て始めさせてあげられるといいですね。

まとめ:習い事にピアノを選ぶのは無駄というのは間違い!メリットがあるピアノの習い事を始めてみよう!

まとめ:習い事にピアノを選ぶのは無駄というのは間違い!メリットがあるピアノの習い事を始めてみよう!

習い事にピアノを選ぶのは無駄ではないかと悩まれる方も少なくありません。

しかし、ピアノの習い事にはさまざまなメリットがあり、習い事は決して無駄にはならないはずです。

お子さんのタイミングを見て、メリットの多いピアノの習い事を始めてみましょう。

また、老舗子供服通販サイトのmoononnonでは、幼児〜小学生までの子供服を紹介しています。

毎月2回タイムセールを開催しているので、売り切れてしまう前に、ぜひお早めにチェックしてみてください。

line登録バナー

この記事を書いた人

moononnonで働く中の人

moononnonで働く中の人

今年で創業68周年のmoononnonで働く中の人。
moononnonは子どもたちの毎日がもっと素敵に輝くように、お洋服のデザイン、素材、シルエットにこだわり、全国の百貨店やオンラインショップで販売している子供服ブランド。
お子様の成長と共に大切な思い出を振り返ってもらえるよう、願いを込めてお洋服の魅力を発信していきます。

最新記事